INSIGHTS
INSIGHTS

講義Vol.1:起業の心構え -Time is money ? いや、Time is Life !!

Ignition Academy

ジェネシア・ベンチャーズが主催する、プレシード・シード起業家 / スタートアップ向けの創業支援プログラム『Ignition Academy 2024』。

採択企業8社から計11名の起業家・経営メンバーが参加して、ついにプログラムがスタートしました!

第一回目の講義のテーマは、「起業の心構え」。20年近くベンチャーキャピタリストとして多くのスタートアップに伴走してきたジェネシア・ベンチャーズ 代表取締役 / General Partnerの田島が、みなさんとのディスカッションも交えながらお話ししました。

スタートアップのチャレンジをこれから志す起業家に向けて、スタートアップとはどういうチャレンジなのか。成功する起業家はどういうマインドを持つ必要があるのか。多くの起業家を見てきた経験談をシェアすることで、Academyメンバーの士気が上がり、大変盛り上がりました。

主な講義トピックス

世界の変化、そして起業家の役割

世の中には大きな流れがあり、それを捉えられると、事業や組織をつくる上で大きなアドバンテージとなる

起業家とは、その大きな時代の流れを捉え、この世にまだ存在しない新たな価値を生み出す存在

あなたはなぜその事業領域で起業するのか

事業をゼロから立ち上げるということは、売上がほとんど立たない中でキャッシュだけが減っていくとても過酷な道のり

そのような状況下で、顧客ヒアリングや仮説検証を繰り返し、PMFに至り、次のステージに進めるのはごく一握りの起業家だけ

目の前のハードシングスを乗り越え、必ずこの事業を成功させたい、必ずこの事業が世界を変える、と心の底から思える起業家だけが生き残る

(単に「儲かりそうだから」ではなく)自身の興味関心と事業領域がしっかりアラインしていることが最も重要

事業の成功要因は、選ぶ事業領域が8割

真の豊かさを得ている人は、自分のLIFEをお金と自己成長、そして社会貢献に繋げようとする

「このサービスやプロダクトが世の中に広く普及したら、世界はどう変わるか」という問いに対するあなたの答えが人の気持ちを動かす力と、強いチームをつくるための採用力は強く連動する

マーケットサイズの大小 (= 川幅の広さ(WIDE or NARROW))だけではなく、 競合の強弱や多寡 (= 船の数(MANY or FEW))、モメンタムの強弱やそれらを生み出す因子 (= 流れの速さ(FAST or SLOW))を認識しておくことが大切《参照:Market.iO

スモールに収まらない、大きな事業をつくるマインドセット

大きな事業を創るのは、ビジョンの実現を信じて長距離走を走り抜ける起業家

起業家の持つ欲求が、自分に向かう(利己)欲求なのか、社会に向かう(利他)欲求なのかが重要。利他の欲求は寿命が長く、結果的に大きな企業価値創造に繋がる

これから起業する人へのメッセージ

時間(人生)は有限である。Time is Life !!

自身の興味関心領域で起業するということは、睡眠以外の時間を全部自分の好きなことに使えるということ

成長とは、現在の自分と目指す姿とのギャップがあるからこそ生み出されるもの。欲求が努力を生み、努力が成長につながる

”自分が目指す姿”をアップデートし続けられるかどうかで継続的に成長し続けられるかどうかが決まる。このことは、大きな産業を創る起業家には欠かせない要素

参加者からの声

  • とても熱くて、非常にモチベーションが上がった。
  • 事業領域の部分についてはかなり響いております。小さい攻められるマーケットのことだけでは無く、大きいマーケットに潜む可能性をどう形にしていくのか?についてより真剣に検討せねばと思い始めています。
  • 戦略の3原則にあった「質を重視するサービス」と「すべての人に豊かさと機会をもたらす」哲学をどうやって両立させるのだろうと悩んでいます。
  • 仮に自分の中で上手く整合出来たとしても、特に他メンバーと活動する際に方向性がズレるということが有りがちと思っています。どう利他欲求の軸を調整していくのか?についてもご意見伺えればと思いました!

みなさん、第一回目の講義、お疲れさまでした!
それぞれの事業領域が自分自身と本当にアラインしているか?という問いをお互いに投げかけ合いながら、懇親会までとても盛り上がりました。
プログラムを通して、心から信じ抜ける事業を一緒に作っていきましょう!次回の講義もお楽しみに!

BACK TO LIST